大切な家族の一員として、ペットを飼われる方がとても多く増えている現代。
可愛い写真やおもしろ動画を見あったり、ペット友達ができたりと、楽しい時間を過ごさせてくれるペットたちですが、時には悲しいお知らせをもらうこともあることと思います。
大切な友人、会社の同僚、近所の人のペットが亡くなったとき
「私には何ができるだろう?」
とお考えになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
家族の一員として手厚くペットを供養したいと思う方は多く、大切な存在を見送るその時に、私たちはご家族にとって失礼の無いように振舞いたいですね。
ここでは、ペットの葬祭マナーをご紹介したいと思います。
ペットの訃報を受けたら?
知らせを受けたらできる限り早めに心を込めてお悔やみの言葉をかけましょう。お友達のお気持ちを察して、そっとお慰めのお言葉をかけてあげましょう。
その際に気を付けたい言葉がございます。
言ってはいけない言葉
「かわいそうに」
「また飼えば」
「たかが犬。たかが猫。」
などのような言葉は、飼い主さんの心に大きな傷を残してしまうこともあります。
かけがえのない、家族同様のペットちゃんが亡くなった、大きな悲しみの中です。
茶化したような言葉や、心無い言葉は絶対にいけません。
また、
「可哀想に。」
という言葉も良くありません。
「うちの子は可哀想だったの・・・?」
と、ペットが亡くなるまで献身的に看病や介護をしてきた飼い主さんにとっては、それを否定するような言葉に受け取られてしまう場合があります。
飼い主様の気持ちを考えて寄り添い悲しみを共感することが大切です。「自分の気持ちを自分の伝えたいように伝える」というよりは、「どのように言えば相手が傷つかずに自分の気持ちが伝わるか」という視点でかける言葉を少し工夫しましょう。
かけてあげる言葉によって飼い主様の心を優しく癒してあげることができる一方、より深く傷をつけてしまうこともあるのです。
かけてあげたいお悔やみの言葉
ペットちゃんの死因によってもお悔みの言葉を選んだ方が良い場合がございます。
基本として大切なのは飼い主様の気持ちを考えて寄り添うことが大切です。
・病死の場合
ペットちゃんの死因が病気だった場合は、飼い主様をねぎらいながら言葉をかけるのがよいかと思います。
ペットちゃんのために通院したり、毎日薬を飲ませたりしながら常にペットちゃんの健康を気にかけて毎日を過ごしていたことでしょう。ペットちゃんの体調が悪くなるにつれ、最期の時を覚悟する心構えがあったとしても、いざ現実に死と直面すると覚悟もままならず、大きく悲しみに打ちひしがれてしまうものです。
この場合は飼い主様の看病をねぎらってあげるようなお言葉をかけてあげるのがよいかと思います。
「ご家族にやさしく看病してもらったから頑張れたんだね」
「大好きなご家族が最期まで寄り添ってくれて、きっと幸せだったんじゃないかな」
など、飼い主様の努力と愛情の両面への理解、共感をしてあげることで悲しみを和らげることにつながるかと思います。
・事故や突然死の場合
人と同様、ペットちゃんも突然亡くなってしまうことがあります。
交通事故でペットを亡くされた際、飼い主様は“自分がちゃんと見ていれば防げたかもしれない”“自分がしっかりしていなかったから助けられなかった”など自分を責め、罪悪感に苛まれている場合もございます。
突然死の場合も“日頃もっとよく見ていてあげれば防げたかもしれない”など思いがちです。
死因が分からないと特に正確な悲しみのやり場が見つからずに自分自身を責める方向へ気持ちが向いてしまうことも多いようです。
罪悪感に悩んでいる相手への励ましの言葉をかけるのは少し難しいですが、優しくあたたかい言葉をかけてあげてください。
「○○ちゃんとの思い出はかけがえのない宝物だね」
「感謝の気持ちで見送ってあげてください。○○ちゃんのご冥福をお祈りしています」
など、飼い主様を支えるようなやわらかい励ましや、ペットちゃんの死後の幸せを想像させる言葉がよろしいかと思います。
・寿命、老衰の場合
ペットちゃんが寿命や老衰でなくなった場合、人によっては“幸せな生涯”と思う方もいらっしゃることでしょう。
しかし、飼い主様は寿命はいつか来る、それは分かっていても長い月日を共に過ごしてきただけに、ペットちゃんの死に心は追いついて行かないものです。寂しさに依然深い悲しみにとらわれ、なかなか前向きに意識を向けることができないことも多いようです。
「こんなに長いこと大好きだったあなたと一緒に過ごせて幸せだったよね」
「長年大切に育ててもらえてすごく嬉しかったと思うよ」
「長い生涯、あなたの家族になれて本当に幸せだったね」
など、飼っていたペットが長生きしてくれたことが、飼い主さんの誇りとなれば、嬉しいですね。何年も一緒にいた家族だからこそ救われるような、長い年月の中の多くの幸せを思い出して前向きな気持ちになってもらえる言葉をかけてあげまよう。
言葉をかける以外にできることは?
お悔やみの言葉をかけた後に、「ほかにも何か自分にできることはないだろうか。」と思われる方もいらっしゃることでしょう。
また、気持ちは痛いほど分かるけれどいざ悲しみにくれるお友達を目の前に、慰めの言葉や励ましの言葉が出てこない事もあるかと思います。
大きな悲しみに沈んでいる時は、側に寄り添い、ただ相手の言葉にうなずき理解を示してあげることも安心につながります。
ペットちゃんの死に大きなショックを受けているお友達へプレゼントで励まして気持ちを伝えるのもよろしいかと思います。
例えば、
- お花を贈る
- ロウソクや可愛いキャンドル、お線香を贈る
- 自分の携帯で撮影した、お友達のペットのお写真があれば、現像してプレゼントする
- お手紙を書いてあげる
友達・知人の方を思い浮かべながらペットの祭壇を彩るグッズをプレゼントするのも喜んでもらえることでしょう。
プレゼントを贈ることで弔いの気持ちが伝わり、悲しみを共感してもらっている安心感を感じてもらえることと思います。
弔問には行くべき?
ご家族の方を励ましにお伺いするのもよいかと思いますが、「悲しい顔を見られたくない」「家族水入らずでご火葬までの時間を穏やかに過ごしたい」という場合もあるかと思いますので、ご家族様のご様子を見て、弔問に行かれるかどうかは検討されると良いでしょう。
「よかったら最後に会いに来てね」とお声がけをいただく場合もあることと思います。その際の弔問のマナーについていくつかあげたいと思います。
亡骸がある状態での弔問
これからご葬儀やご火葬が予定されている場合が多く、ご火葬時に一緒に納められるお花(切り花)や、おやつを持って行かれお渡しされるのもよいでしょう。
ペットちゃんの死に飼い主様が気が動転してご用意できないこともあるかと思います。ペットちゃんにお花やおやつを添えて一緒に旅立ちを見送ってあげることができれば飼い主様も安心されるかと思います。
ご火葬後の弔問
アレンジメントのお花、お線香、ロウソクなど祭壇に飾れるようなものや、スイーツなど、お供えしたのちにご家族様が召し上がれる物を差し上げるのも良いかもしれません。
アレジメントのお花に関しては、ペットちゃんの場合、仏花にこだわらず、白を基調としたブーケや、その子のイメージカラーのお花を贈って差し上げる場合も多いようです。
弔問に行く際の格好は?香典は包むべき?
弔問の際は、あまりにもラフな格好は避けましょう。服装で、亡くなったペットちゃんやご家族様への敬意が表れます。実際のペットちゃんのご葬儀の際には普段着のご家族様も多いので、弔問客が喪服まで着ることはないかと思いますが、派手な柄やファー素材などは避けたほうが無難かと思います。
人の場合は香典を包んで持参しますが、ペットちゃんの場合にはお金ではなく、前述のようなお悔やみの品やお花のほうがご家族様も喜ばれるのではないでしょうか。
参考までに書き下記の記事もご覧ください。
知らせを受けても遠方で弔問できないときは?
遠方のご友人やSNSで知り合ったペット友達の場合、お伺いは難しいなら郵送でお悔やみの品を送るのもよろしいかと思います。
遠方のご友人やSNSで知り合った方の場合、メールやLINEで訃報を受けることがあるかと思います。その際は、絵文字を使ったり普段の軽い言葉使いなどでの返事は避けたほうがよいかと思います。大切な家族が他界しているという意識を持って、それにふさわしい返事が好ましいでしょう。
時間が経ってからペットの訃報を知ったときは?
忙しい日々の中、知人のペットちゃんの訃報に気がつくのが遅くなることもあるかもしれません。そんな時は見過ごしたりせずに、遅くなってしまったことを素直に謝罪し、飼い主様の状況を受け止めてあげましょう。
ペットちゃんを亡くされた悲しみを受け止めて共有してくれる存在を感じると安心されることと思います。
まとめ
大切なペットを亡くされた方を励ますのに一番大切なことは、相手を思いやる気持ちです。
「相手の心を認め、受け止める」ことを忘れずに心に寄り添ってあげましょう。
あなたの心温まる優しさにあふれた一言が、飼い主さんが少しでも早く笑顔に過ごせる日を迎えることができる手助けとなるでしょう。