ペットロス

ペットロスになってしまったと感じたら。あなたはどう向き合う

ペットロス、向き合い方、克服

ペットと暮らしている家族であれば“ペットの死”は避けては通れない出来事です。

一緒に人生を過ごし、感情を共有し家族同様に暮らしてきた愛するペットが亡くなった時…

その喪失感と悲しみは計り知れません。

その悲しみが深くなり心が悲鳴を上げ、苦しく辛くなるかも知れない…。

ペットと共に暮らしてきた人なら誰にでも起きうる「ペットロス」。

ペットロスについて正しい知識を知り、もしもペットの死に遭遇してしまった時に、“ペットの死”を受け止め、悲しみを慈しみに変容し前に歩き出せたらと「ペットロス」について考えていきたいと思います。

ペットロスとは

ペットロスという言葉をご存知でしょうか?

家族同様に共に過ごしてきたペットを亡くしたショックで心や体がバランスを崩してしまう症状です。

近年ではペットロスになる人も増加する傾向にあるようですが、大切なペットが亡くなり、ショックで悲しくなることはきわめて自然なことであり、そして誰にでも起きることです。

「ペットロス」はペットちゃんとの別れに伴う悲しみの過程です。

悲しみの過程で、精神的・身体的に様々な変化が引き起こされるることは、誰しも起こりうることです。

焦らず、ゆっくりと時間をかけて、不安や悲しみの気持ちを落ち着つかせていくことが大切です。

ペットロスの症状

ペットロスにおける心身の変化や症状、またペットロスを克復するまでに要する時間も、誰一人として同じではありません。

なぜならペットロスの状態とその回復には飼い主様の育った環境、ペットちゃんと過ごした時間、ペットちゃんとの関係性、生活環境、別れ方、死生観など様々なことが影響するからです。

・心の反応

深い落ち込み・後悔・罪悪感・喪失感・絶望感・孤独感・不安感・怒り・憎しみ・無気力・希死願望など

・体の反応

号泣・頭痛・めまい・眼精疲労・関節痛・胸の痛み・胃の痛み・過呼吸・パニック・倦怠感・脱力感・記憶力低下・持病の悪化・睡眠障害・摂食障害・幻聴・幻覚など

心身の症状が重く辛い時は専門医に相談されるとよろしいかと思います。

ペットロスと克復。向き合い方とは?

ペットロスにおいての心身に起こる症状は様々であり、一時的に悲しみだけでなく怒りや憎しみなど様々な感情が湧きあがったとしてもそれは異常なことではありません。

最愛の家族を亡くされたのです。

だからこそ、どのような想いを抱いたとしても、自身を否定することなく、責めることなく、穏やかに、心のままに受け入れることが大切です。

ペットロスになってしまった方が

「自分の感情と素直に向き合うこと」

でだいぶ気持ちが楽になったとの話を伺うことがあります。

克復の方法も人それぞれですが、ペットロスを経験された方が実践してみたペットロスとの向き合い方をいくつかご紹介します。

①手紙を書いてみる

亡くなったペットちゃん宛に手紙を書き、気持ちを伝えるのも良い方法です。

何かを後悔していたとしても、直接手紙に想いをしたためれば、スッと気持ちが楽になることもあります。

ご自身で抱えている辛く苦しい思いや、寂しい思いを手紙に書くことで、

自分の気持ちや感情を客観的に見ることができるようになり、心を整理することにもつながります。

お気持ちが落ち着くまで、たくさん書いてみるのも一つの方法です。

②音楽を聴く

音楽にはリラックスする効果もありますが、抱えている気持ちを代弁してくれるような歌詞、背中を押してくれるような歌詞があり、その時の心境に合った音楽を聴くと気持ちが穏やかになります。

悲しくお辛い時には無理して明るく振る舞うのではなく、悲しい時だからこそ、ゆっくりと悲しみに浸ってみる、逆にそれが悲しみを乗り越える近道にもなるのかもしれません。

以下の記事では悲しいときに聞いて励まされた曲をご紹介しています。

ペットロスになったときに聞きたい歌

③香りでリラックスする

ペットを亡くされた直後は自分が思っている以上に心身共に疲れているものです。自覚が無くてもまずはしっかりとお身体を休めることが必要です。

お気に入りの好きな香りでリラックス効果を高め気分を落ち着かせるのもよろしいかと思います。

鎮静作用があるハーブなど植物の香りを利用する芳香療法をアロマテラピーといい、耳にされることも多いかと思います。ストレス解消や病気の予防など健康維持といった目的でも行われています。

カモミール、ラベンダー、ローズ、オレンジ・スイート

などが代表的でいずれも気持ちを落ち着かせたり、緊張を和らげる効果が期待できるようです。

④思い切り泣いてみる

ペットロスになってしまった心を落ち着かせるケアの一つとして時には思い切り泣くことも必要です。

悲しいと思った時に無理にその気持ちを隠すことなく自分を許してそして大声でいっぱい泣いてみましょう。

自分の感情を素直に吐き出すことで、気持ちは時間とともにゆっくりと落ち着いていくはずです。

⑤否定を肯定に転換してみる

ペットちゃんが亡くなって

「あの子はきっと、苦しい思いをしただろう…。」

「私はあの子を愛してなかったのかもしれない…。」

などご自分を否定し責め続けてしまう方もいらっしゃいます。

 

ただ、負の要素には必ず正の要素もあります。

悲しみが深いのは、楽しいことを沢山もらったからなハズです。

「ごめんね」を「ありがとう」に言いかえてみましょう。

 

天国のペット達も、涙よりもきっと笑顔で微笑むご家族様の姿を望んでいることでしょう。

「あの子も痛みや苦しみから解放されて楽になれただろう。」

「これで辛く苦しい思いをしなくなる。」

「ずっとあの子の側で見守ってあげることができた。」

「心が苦しく辛いのは、沢山その子を愛していたからなんだ。」

と、後悔の出来事にある正の側面を見つけ、ペットちゃんと過ごした日々を肯定的に捉えることで辛い感情を和らげてみると良いかもしれません。

⑥回復には時間がかかると認識すること

ペットロスを克服するまでには個人によってそれぞれ異なります。

ある程度の段階を踏んでひとつひとつ受け入れていくことが必要となるので、一度ペットロス症候群になってしまうと、長年ペットロスで悩むこともあります。

人によって数ヶ月で立ち直れる方もいれば、何年も必要とする方もいるということです。

現実を受け入れるにはそれなりの時間がかかります。

ペットロスを克服するためには時間がかかるということを認識して、

焦ることなくゆっくりと受け入れることが重要です。

ペットロスの予防

愛するペットが亡くなった時に重篤なペットロスを防ぐために、ペットちゃんが元気な間にできることはあるのでしょうか。

万が一があった場合、ペットロスにならずに前を向いて歩むためにできることをいくつかご紹介します。

ペットを飼った時に亡くなった時の心の準備をしておく

ペットロスを防ぐために覚えておかなければならないのは、

ほとんどのペットは自分よりもずっと寿命が短いということです。

一般的にペットとされる小動物から中くらいの大きさの動物は長くて20年弱ほどの寿命であることがほとんどです。

つまり、飼い始めるということは、いつかはお別れすることになるということです。

人の生涯のすべての時間を共にすることは難しく、私たちの人生の大切なひと時を共に歩んでくれる存在だと考えましょう。

ペットの寿命は短いもので、いつかは看取らなけれいけない時がくる、その覚悟と飼い主としての責任をもってペットと一緒に過ごすことが大切です。

後悔しないため日頃から努力をする

ペットと共に過ごせる一日はとても大切な時間です。長くて20年程しかない寿命なのですから、その一日は人の一日よりもずっと大切な時間かもしれません。

亡くなってしまってから何もしてあげられなかったと後悔するようなことがないように、ペットを大事にしてあげてください。

忙しくてなかなか遊んであげられず、放ったらかしにしてしまう時もあるでしょう、その分だけ時間がある時にたくさん遊んでかまってあげるなど、大切な時間を作る努力をしましょう。

ペットロスの原因はペットの死が直接的ではありますが、“何もしてあげれなかった”後悔の思いも多分に含まれていることでしょう。

いつペットが亡くなっても後悔が残らないような生き方をさせてあげることが大切です。「この子がいなくなって寂しいけれど、できる限りのことはやってあげれた」という意識がもてるよう、日頃からペットとの時間を大事に過ごすことが重要です。

多頭飼育という選択

最近では、ペットを1匹だけではなく、2匹、3匹と多頭飼いをしている家族のかたもたくさんいらっしゃいます。

「2匹同時に飼うことにした。」というかたもいらっしゃれば、「縁があって先住犬を飼った〇年後に2匹目を迎え入れた。」という方もいらっしゃり、多頭飼いになられたきっかけは様々です。

中には、「いざこの子との別れが来たときの自分の心の状態を心配して・・・」と、多頭飼いを選択される方もいらっしゃいます。

2匹以上を同時に飼育しているとペットロスになりにくいとも言われています。

近くにペットがいれば、亡くなったペットちゃんのことだけを考えずにすみ、気が紛れたり、より前向きになれる場合もあることと思います。

多頭飼育されるというのは、ペットロスの予防という観点からすると良い様です。

もちろん、その子その子はオンリーワンで、「代わり」はいません。

ですが、最愛のペットとの別れに心が沈んでしまうだけの毎日を過ごすより、「ほかの家族にもきちんと愛情をかけてお世話をしなくては」という使命感が、心の支えとなる場合もあります。

ただし、ペット同士でも相性というものがあります。

新しい家族が突然やってきて、先住の子が遊び相手ができて元気になることもあれば、家族の関心が一時的に新しいペットちゃんへ向くことで、先住の子が嫉妬してしまうこともあるでしょう。

多頭飼育をされる際は、ご自身のお気持ちだけではなく、ペットちゃん同士の相性も十分に配慮するのがよいでしょう。

「ペットが亡くなった後、すぐに次のペットを飼うことはいいのでしょうか?」

ペットちゃんの旅立ちを見送られたご家族様から、このようなご質問を受けることがあります。

大きな存在を亡くされた寂しさの中です。縁があればまたペットと暮らしたいと思うお気持ちもよくわかります。

新しい家族を迎え入れるタイミングはご家族様によって本当に様々で、

「亡くした子に対して罪悪感を感じるから」「もう一度あの悲しみを経験する覚悟ができない」「しっかりと亡くした子と向き合ってからにしたい」などの理由で、しばらくはペットを飼われないという方もいらっしゃいます。

また、ご家族の中でも、新しい家族を迎え入れることに対して意見が分かれる場合もあります。

ペットと暮らすということは命を預かるということで、家族の誰かが「まだ新しい子と暮らす気持ちになれない!」と新しい家族を拒否をされてしまうと大変なことです。

ご家族様のお心をひとつに、新しい家族を迎える時には準備をしてあげたいものです。

ただ、他のペットを飼ったことで悲しみが紛れ、ペットロスが軽減されるということも実際にあります。

他のペットと過ごすことは、失った時の悲しみだけではなく、一緒に過ごす楽しかった時間が想起されやすいのかもしれません。

 

供養の仕方を考えておく

コッコリーノペットの死に対しては、その死を弔って心の整理がつく場合が多くみられます。

ペットが元気なうちから万が一に備えてご供養の方法を考え、心の準備をされておくのがペットロスを軽減するひとつかと思います。

ご供養をしっかりとすることで、ペットの死を現実として受け入れ、ペットとの楽しかった時間を良い思い出として考えられるようです。

人に「終活」があるように、飼い主様がペットの終活を考えてあげることでペットロスの軽減になるのではないでしょうか。

限りある命としっかり向き合い、普段からできるだけ後悔しないように備えておくことでより穏やかにペットを見送ることができ、今を幸せに過ごす大切さを知ることでもあります。

ペットロス、ゆっくり焦らず

ペットは近年では私達の生活の中で、かけがえのない、とても大切な存在として扱われるようになっています。

 

大切な存在を急に失うことは人の死と同様に深い悲しみと大きなショックを受けることでしょう。時に出口の見えない悲しみに苦しむようなことがあるかも知れません。

 

けれど、いつかはペットちゃんの死を受け入れ乗り越えなければなりません。

無理に心の整理をする必要はありません。ペットちゃんを忘れることでもありません。

楽しかった、癒された、かけがえのない時間を胸の中に生き続けさせるためにもきちんとご供養し、前を向いて行かれるのが亡くなったペットちゃんにとって何より嬉しいことと思います。

ペットロスから回復する方法はそれぞれですが、私もペットを亡くした経験がございます。

亡くなった時には立ち会えませんでした。

何もしてあげることができなかった自分を責めました。

優しく、頼るような瞳でいつも私を見ていたその表情ばかり目に浮かび、泣いてばかりいました。

そんな私を気遣い、友人が「虹の橋」という優しい詩を教えてくれました。私はこの詩に出逢い悲しみが癒えました。

お気持ちが落ち着くまでは時間が必要でしょう。

克服方法は直ぐには見つからないかもしれません。

ゆっくり焦らずにお元気になられることが大切ではないかと思います。

心が元気になる時間はお一人お一人で異なります。回復までに長い時間がかかるほど、不安は募ります。

しかし、どれだけ長く悲しみの中にいらしたとしても適切な心のケアをすることで悲しみは癒えるものです。

回復には時間かかるものです。

焦ることなく、辛い時は一人で悩まれずに誰かに頼っていいのです。

思い切り泣いてもいいのです。

我慢せず、ご自身の抱えてらっしゃる感情や想いを素直に出すことで少しずつ心の痛みや悲しみが和らいでくるかと思います。

 

ゆっくりでいいのです。

 

悲しみはいつか慈しみへと変わる時が来るはずです。

虹の橋の絵本

 

ペットを亡くされた方たちの中で、静かに広がった有名な詩、虹の橋の世界が絵本になりました。

「約束~虹の橋のふもとで またいつか~」

ペットを亡くされた方の心をそっと包み込む暖かみのあるイラストとそっと語りかける優しい文章で、読み終わった後に気持ちを穏やかで前向きにしてくれる一冊です。

愛するペットを亡くされた友人やペットロスの家族への贈り物に


絵本の詳細を見る

コメント

  1. じゅんのママ より:

    今日愛猫の火葬を済ませました。
    22日(日)午後9時家族みんなに見守られ
    旅立ちました。あと一月弱で19歳でした。
    会いたい!抱っこしたい!苦しくて、悲しくて‥‥でも泣いてばかりいるとあの子が安心して天国にいけなくなるって本当ですか?

    1. soyofuku より:

      この度は、コメントのご投稿誠にありがとうございます。

      愛猫ちゃんのご冥福、心よりお祈り申し上げます。

      家族同然に愛情いっぱい注がれ過ごされたことでしょう。家族と同じように、心のつながりや絆を大切に、生涯育ててきて大切に想ってきたからこそ、別れはとても辛いものです。お悲しみが深いのは、楽しいことを沢山もらったからなのかもしれません。

      じゅんのママさんも、本当にお辛かったですね。

      じゅんのママさんの愛猫ちゃんへの深い愛情はきっと伝わっているはずです。

      優しい愛に包まれて旅立った愛猫ちゃんは感謝の気持ちいっぱいに虹の橋へと旅立てたことと思います。

      無理に悲しいお気持ちや涙を抑えなくとも大丈夫ですよ。

      思い切り泣いてもいいのです。

      ご家族様皆様で、愛猫ちゃんの思い出を偲びながら、ゆっくり焦らずにお元気になられることが愛猫ちゃんも安心されるのではないでしょうか。虹の橋から見守ってくれていることでしょう。

      悲しみはいつか慈しみへと変わる時が来るはずです。

      これから暑くなって参りますが、どうぞご体調崩されることの無いよう、ご自愛ください。

コメントを残す

*